2012年 12月 28日
リフォームの理由のひとつで多いのが、キッチンをもっと使いやすくしたい、 という奥様のご希望によるものです。 快適空間リフォームなら木のいえ設計室くわくわ システムキッチンはそつなく便利にできているけれど、いらないものも多い。 もっとシンプルに作りたい、というお客様のご希望で選んだのは、 大阪に会社があるキッチンルプのステンレスキッチンでした。 フルオーダーで注文。 ルプさんのコンセプトは、長く愛されるキッチンであること、でも必要なくな った時でもリサイクルできる仕組みとしてのバンクを作っていました。 物を長く大事に使える、ということは物作りをそれだけ大事に考えている会社 ということです。 しっかりとした厚みのあるle pur のキッチンは、美しかった! 今はFBお友達。 平尾さんにお会いしたことがないけれど、彼女のセンスや考え方を知り、ます ますファンになっています。 le pur #
by kuwakuwa39
| 2012-12-28 23:17
| 建築
2012年 12月 19日
もうすぐ冬至。 今年(2012年)の冬至の日は12月21日(金)です。 冬至の瞬間は12月21日(金)20時12分だそうです。 太陽の惑星が一直線上に並ぶのもこの日? マヤ暦が終わるとか、アセンションとか言われてきましたが、何事もないことを祈りつつ 冬至カボチャなどいただいて、この冬の健康と自然の恵みに感謝する日にしたいと思います。 快適空間リフォームなら木のいえ設計室くわくわ 我が家のキッチンの写真に続いて寝室と居間の写真をアップいたします。 畳だった部屋をすべて撤去して、断熱材を充填、杉板を張りました。 壁は古い壁の上に石膏ボードを張り足して、大分の漆喰を塗りました。 とても塗りやすい、自然素材のみの漆喰です。 お友達のあまなちゃん(6歳)に飾ってもらったクリスマスツリー。 何年ぶりかでツリーを飾りました。クリスマスソングを流しながら。 エコビレッジのイラストを飾りました。想いが叶うように。 所沢から熊本に来る時、沢山の絵本は東日本被災地の子供さんたちに送りました。 大事な思い出のある本と(なんと私が赤ん坊の時父が買ってくれたフランス語の絵本もあるの。) 写真集。本は持たない、と決めたのに、少しずつまた増えている不思議。 杉のめすかしの板をたて張りにしました。 他の壁はまだ石膏ボードのまま。 これから、イグサの和紙を(水俣のはぐれ雲工房さん)貼る予定です。 ベッド脇の階段はくるみ用です。(ミニチュアダックス14歳) これから、廊下の壁の仕上げ、玄関、外壁まわり、としなくてはならないことが 山ほどあります。 まず、冬は一休みします。 #
by kuwakuwa39
| 2012-12-19 22:53
| リフォーム
2012年 12月 14日
久しぶりの投稿になってしまいました。 7,8,9月と大工仕事を続け、なんとか寒くなる前には自宅で調理も出来る までになりました。 快適空間リフォームなら木のいえ設計室くわくわ シンクも水栓もIKEAで購入したものです。 古い建具を譲り受けて取付けました。 家全体の寒さが、古い家のリフォームの課題、と自宅を通じて痛感。 阿蘇は氷点下10℃まで下がるというのに、この家には断熱材がまったく入っていませんでした。 ありえない! でも、こういうお家が多いそうです。 少しでも快適にしていきたいと思っているところです。 #
by kuwakuwa39
| 2012-12-14 22:46
| リフォーム
2012年 07月 12日
2012年 06月 19日
初めての梅雨。 カビはどうだろう? 雨の量は? 阿蘇はなんでも激しい。 雨の降りかた、雷。 はんぱでない。 そのエネルギーがとても好き。 今は隣の田んぼの蛙がものすごい大きな合唱。これだけの命が田んぼの中で生きているんだなあと実感。 #
by kuwakuwa39
| 2012-06-19 01:10
| 健康に暮らす
|
アバウト
カレンダー
記事ランキング
カテゴリ
以前の記事
2012年 12月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 01月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 more... Link
最新の記事
その他のジャンル
外部リンク
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||